不機嫌トリガー

みなさまこんにちは。

今日は、私自身の「不機嫌トリガー」を見つけた経緯について書いてみます。

子育て中の方は実感しやすいと思いますが、「この機嫌の悪さは眠いんだなあ」「この子は○○を食べるとお腹が緩くなるなあ」「お出かけした後はゆっくりさせないと熱が出るなあ」など、その子それぞれの身体的要因・精神的要因・環境的要因による反応を日々の子育てから学び、予測できるようになりますよね?

ご自身についてはどうでしょうか?

先日久しぶりに自分の洋服を買いに行きました。チビ痩せの私に合う服は少なく、年齢を重ね、ますます洋服選びに苦労します。あらかじめネットで調べ、目星をつけていたにも関わらず、試着するものするものぜーんぶ合わない💀それどころか、同時期にネット注文していた洋服さえ似合わない、という結末😢

そこでお得意の自虐が始まりました。「何を着ても似合わない自分」「年を取ってますますキレイから遠ざかる自分」「時間と労力が水の泡になって、愚かな自分」

そしてふと蘇った記憶。

娘が一歳のころ、ぼろぼろの自分の顔を見て、うんざりし、その悲しみだか情けなさだかよく分からない感情を、夫への怒りとしぶつけたこと。夫よごめん・・・😢

私の不機嫌のトリガーはここにあるのではないか💡?と思ったのです。逆を言えば、キレイでいられれば、数は少なくてもお気に入りの洋服をまとっていられれば、機嫌よくいられるのではないか?と。

自分の不機嫌トリガーを意識する。回避はできなくても、「キタキタキタキタ💦💦」と思えるだけでも、復活までの時間を短くできたり、落ち込み具合を少なくできたり、何らかの助けになるように感じます。

自分自身の精神的な揺れを回避するために、自分も周りも幸せでいるために「不機嫌トリガー」を意識して過ごしてみたいと思ったのでした。

手放せなかったモノの正体

こんにちは。
気持ちの良い快晴の横浜です☀

引っ越しシーズンが近づいてきましたね。お片付けに精をだしておられる方も多いことでしょう🎵今回は、お片付けにちなんで、私が長年手放せなかったモノについて書こうと思います。

仕事と育児で自分の物欲に向き合う時間はなく、子どもの物選びに時間とエネルギーを費やしていた日々。忙殺される中で、自分と向き合う時間もないのに、「モノ」に向き合うという理屈なんて、考えもしませんでした。でも、子どもの物で溢れる家にイライラしていた記憶はあります。

お片づけと言えば「こんまりさん」ではないでしょうか。何事も学びたい欲求は強いので、こんまりさんの「人生がときめく片づけの魔法1・2」は読んでいました。当時実践には程遠かったですが。

このブログを始めたころから、意識的に、自分を追い込むことをやめ、自分、夫、娘、親、家、モノetcに向き合う余裕が生まれました。
こんまりメソッドに従い、洋服からのお片づけ。わたしは元々洋服が少ないし、そこに執着もなかったので、サクッと終了(したかのように見えた💦)

印象的だったのは第二のステップの「本」

これまで参加した医療系、育児系、自己啓発系のセミナー資料(本)の多いこと。そして、亡き父の本棚からやってきた、自分は読まないであろう書籍たち・・・。

こんまりメソッドは、モノが少ないことを良しとしているわけでも、モノをたくさん手放せばよい、と言っているわけでもありません。あくまで「ときめくものだけ」に囲まれて過ごすコトを目指しています。

亡き父の趣味の書籍にときめくか?→NO
古ーい医療系セミナーの資料にときめくか?→NO
読もうと思って購入した、ブックカバーのかかった書籍にときめくか?→そもそも存在を認識していない・・・(恥)

まあ、ここまではよくあるお片づけ過程だと思います。ただ、自分が手放すのに躊躇したモノたちに共通点があることに気づいたのです💡

それは「想い出」「親の思い」です。
「お父さん、私にもこれを読んでほしかったんだろうなあ」
「苦労して働いたお金で買ったんだろうなあ」
「当時必死で医療の勉強していたなあ。きつかったなあ」
「あの子が2歳のころ、こんなことに悩んでセミナーに参加したんだなあ」etc…。

目の前にあるモノは、物質的には「本」だけど、わたしにとっては人の目には見えない「想い出」と「親の思い」を呼び起こすモノでした。

よくよく考えてみると、第一ステップの洋服の時も、自分で購入した服は、サクッと手放せました。でも、親が捨てられなくて私に回してきたもの(あるある)は、明らかにときめかないのに、手放せない。親が捨ててほしくない、って思ってる(と私は感じる)から。

苦労して育ててくれたことには感謝だけれど、モノを大切にするのも良いことだけど、わたしはわたしの心地よさを選択していい。親の思いに縛られている自分に気づき、それを手放して初めて、本当にときめくものだけを選択できるようになった気がします。

モノに向き合うこと=自分に向き合う事 
「人生がときめく片づけの魔法」にもありましたが、その通りだと感じます。

気づかせてくれてありがとう♡

 

 

 

 私は本を読んだ後、Audible版をかけ流しながらお片づけに取り組みました。
きっとときめく人生になりますよ🎶




嫌いな人がいない

おはようございます☀
一週間始まりましたね(^^♪

早速ですが、知り合いに「嫌いな人がいない」という女性がいます。
今日はその女性がなぜ「嫌いな人がいない」と言えるのか、わたしがその境地に至ることができた今、わたしなりの解釈をお伝えしたいと思います。

「嫌いな人がいない」あなたはこの言葉を聞いてどう感じましたか?

そんな訳ない!!
わたしは嫌いな人ばかり!いやなわたし😢
きれいごとだ!😣 
心がざわざわする🤨 etc.....

わかります。わかります。にわかには信じがたい。

①出来事をネガティブからポジティブへ変換する能力が高い✨

仕事できない上司のせいで私の仕事が増えた😣ほんとむかつく!

・超過勤務でお給料増えた🎵ラッキー🎵
・わたしができる女だから仕事頼まれるのね⤴⤴⤴仕事のスキルアップのチャンス⤴⤴⤴
・「○○上司のご指示で本件わたくしが承りました」←それとなく私が仕事しましたアピール🎵ふふふ♡

全く家事をしない夫にむかつくー!

 

・わたしのタイミングで自由に家事できる(^^♪ラッキー!
・家事をしてほしいの?私に構って欲しいの?→自分を見つめる機会になった!
・家事は苦手みたいだから、私の苦手な洗車をお願いしよう♡

あのママ友面倒臭い💦

・わたし気に入られてるのね♡

・いろんな情報くれて助かる♡

・あの人のおかげで、つながりたいママ友とつながれた🎵
・わたしはおしゃべりな人が苦手なんだ。気づかせてくれてありがとう♡

 


②自分で変化させられることとそうでないことを区別し、変化させられることにエネルギーを集中させている。

仕事できない上司を仕事できる上司に変えられる?

・できなくはないけれど、相当なエネルギーが必要。その価値がある?
・上司の権限だけ頂いて、自分の好きに進めちゃう?
・異動願い出すほうが幸せ?
・ご意見箱にクレーム入れる?

全く家事をしない夫を家事の達人に変えられる?

・教えるエネルギーをかける?
・楽しく子どもに教えた方が早い?
・旦那のサラリーで家事外注する?高機能の家電買っちゃう?
・別れる?夫交換?

面倒臭いママ友💦

・ママ友の性格改善する?
・ママ友嫌だから引っ越しする?
・会いそうな時間に予定入れちゃう?
・嫌な事嫌だって言えるくらい、がっつり仲良くなってしまう?

全ては自分の幸せの基準で、実行可能、自分にとって意味がある、と思えることに力を注ぐのです。もちろん結果は分かりません。ただ、自分で選択し自分で実行した。責任の所在は「自分」です。腹をくくりましょう!



《これらがなぜ「嫌いな人がいない」という事につながるのか?》

これらを実行していると、不思議なことに周囲が気にならなくなるのです。嫌いな人がいるとかいないとか、そんなことさえ考えてない。入る余地ない(笑)


限りあるあなたのエネルギーを、あなたの幸せのために使ってあげて下さい♡

ではまた~👋


 

 

美HappyLife~朝会~

みなさまこんにちは☀

今日は朝から 松原ちかさん主催の「美HappyLife~朝会~」初回!に参加できました。贅沢時間です~✨

そこで教わったこと(わたしの解釈)をまとめておきたいと思います。

初回のテーマ『学校では教えてくれない人生を豊かにする方法』



まず、自分を愛すること。とっかかり部分ですが、個人的にこれがイチバン難しかった。私が実践しやすかった考え方は、「自分を愛せば、他人も愛せる」「自分にダメ出しする人は、他人にもダメ出しする」という感覚でした。
人を愛せない自分は嫌、人にダメ出しする自分は嫌。だから自分を愛してみよう!そう思いました。

自分を愛するためには、自分に優しく、自分を甘やかして、自分が「好き」と思える選択を、できる事から繰り返すコト。そして「ねばならない」を手放すこと。

・ごはん作りたくないなあ。でも母親はバランスの良い手作り料理を子どもに提供しなければならない⇒今日はレンチンで済ませよう!
・仕事行きたくない。でも行かければ生活できない⇒生活できないのも嫌だから、頑張って行った後は自分にご褒美をあげよう(^^♪
・部屋が散らかっている、片付けなければならない⇒自分にとって、散らかった部屋が心地よい?良くない?←そう、自分の心に聞いてあげるだけでも良いです。=自分を大切にした(愛した)という事だから。
・勉強したくない⇒しなくてもいい←え・・・。だってしなきゃ大学行けないし。←大学行きたいんだ。じゃ、どんな勉強ならやりたい?何かが分からなくて「勉強したくない」って思ってるの?→基礎解析辺りから分からなくなった・・・←じゃ、そこを復習しよう(^^♪

自問自答を繰り返すと、自分の幸せの基準が、何につまづいているか、が分かってくる。→自分を幸せにしてあげやすくなる=自分を大切にしてあげやすくなる。

尊敬

・自分と違う感覚の人を「×」とジャッジしていませんか?それはあなたを守るためかもしれません。「私は悪くない」と。

別にどちらも悪くないです。そこに善悪はありません。ただ、「違う」だけです。どちらかが〇で、どちらかが×ではありません。

・この人嫌い⇒同類嫌悪かも?もしくは、本当は自分が欲しいモノ(性格・容姿・環境など)を持っている人ではないですか?もしかすると、あなたは羨ましすぎて「嫌い!!」って思っているかもしれません。いいんです。それならそれで。ただ、「羨ましいんだね」と自分に言ってあげて下さい。そこにも善悪はありません。

・相手にも自分にも×をつけない=相手を尊敬する、尊重するという事だとわたしは思います。

感謝
とにかく「ありがとう💕」と言ってみる。心こもらなくてもいいです。とにかく口にする。「ありがとう」に副作用はありません(笑)

これは、「ホ・オポノポノ(ネイティブハワイアンの伝統的な問題解決法)」が参考になるかもしれません。


あなたの人生は豊かです💕

 



松原ちかさん主催のコミュ美人塾はこちらアラフォー美女組♡ママでも仕事.家庭.自分のすべての幸せを手に入れる⭐︎ホテル流コミュ力&魅力アップ/ 松原ちか (ameblo.jp)

感謝ワーク✨

おはようございます☀
快晴の横浜です✨

今日は、松原ちかさん主催のオンラインコミュ美人塾(美HappyLifeコミュ美人メソッドメニュー (peraichi.com))の仲間が始めていた、「感謝ワーク」をやって感じた事をお伝えします。


①一日を気分よく始められます

こどもの支度が遅くて怒って送り出した💀

イライラしながら朝食準備で目玉焼き焦げた💀
イライラマックスの自分の老け顔にどんより💀

→ちょとずつ回避できます(^^♪

②自分のコンディションを知ることができる

これはある程度慣れてきたら、ですが、感謝がスラスラ出てくる時と、中々出てこない時とで、自分のコンディションを比較できます。いいんです。出てこない時があっても。疲れてるんです。何か悲しい出来事があったのかもしれませんね。

そんな時は意識して自分に優しくすれば、また優しい自分が戻ってきますから💕。私はそんな自分に気づくためにやってます。

③自分の周りの幸せに気づくことができる

意識しなければスルーしていたありがたさを感じることができます(^^♪そしてそれに気付けた自分を、肯定的に受け止められます💕



決まりはないけれど、イメージつかない方へ、私の今朝の感謝ワークはこちら👇
これをコミュ美人塾のグループラインに送り合います。ご自分の日記や手帳に書く、でも良いと思います。

たくさん休んで復活した私のからだありがとう💕小学校の保健だよりに「リフレーミング」について書かれていた。そんなことまでこどもに教えていただけ驚きと感謝です。ありがとう💕昨日身体メンテナンス。定期健診に行ける環境に感謝。ありがとう💕大好きなタイ料理屋さんに久々に行けた。とても美味しくいただきましたありがとう💕急な学童受け入れに快諾していただき感謝。いつもありがとうございます💕やはり電車の混雑は半端ない。ふだん在宅ワークできる環境に感謝。ありがとう💕自分の生活を整えるためにいろいろ試せるこの場。この場があることに感謝。ありがとう💕暖かく落ち着けるお部屋に感謝。ありがとう💕折敷じゃないけど、食事をトレイに盛るようになって、サクッと食器の片付けができるようになった。〇〇さんテーブルコーデの思わぬ効果です。ありがとう💕◎◎さん毎日パーティーのためのリサーチ。無理しないでくださいね。ありがとう💕毎日働いてくれる旦那様。感謝しています。ありがとう💕

わたし今日は好調です。これを読んで、イラっとした方、いると思います。分かります。2年前の私なら、そう思っていたでしょう。よろしければ、その頃のブログを読んでみてください。真っ黒な私がいます(汗)

いいんです。偽善っぽい!イラっとするね、疲れてるかな?ってご自分に語り掛けてあげて下さい。そしていつか、やろうかな、って思ったタイミングでまたやってみて下さい。

 

いつかあなたの心が軽くなることを祈っています☺

 

こどもが食べないお悩み お試し案♡

みなさまおはようございます。
土砂降りの横浜です☔

今日は子どもが食べない!と悩んでいる方へ、お試ししてほしいコト4つ、書いてみます。

①子どもが好むお皿に盛る
子どもはお子様ランチ好きですよね💕おまけのオモチャに目が向いているという話もありますが、やはりあの見た目にテンション上がる⤴のではないでしょうか。ブロッコリーに大好きなアンパンマンのピッグが刺さっていると、思わず食べてしまったとか。外食時、「あのトレイに『サバの味噌煮定食』をかわいくよそってくれたらいいのに」と何度思ったコトか(笑)


②一緒に作る
ただ混ぜる、はさみでカット、型抜き、ちぎるって入れる、家族のお皿に取り分ける、だけでも一緒に作った感があると、「これ○○ちゃんが作ったの🎵」とテンション上がることがあります。

③コース方式で提供する
好きなものだけ食べる問題にも有効です。一番お腹が空いている時に、サラダや具沢山味噌汁など、並べて出すと残りやすいものから提供。「いらっしゃいませ。本日のメニューは・・・」などと、母もコースを振る舞うようにノレるとなおヨシ👍

④本当にお腹が空いている状態へ誘導する
食が細いことを心配して、チョコチョコ食べさせることがあると思います。それでもトータルで「食べている」とママの心が安らぐなら良いですが、お子さんは常に満腹状態で、「お腹が空いた」という感覚が薄い可能性があるかと思います。

一つでも、出来そう!と思えるコトがあればうれしいデス。期待はほどほどに・・(笑)。元気で活動しているなら、それがイチバン!!👍

 

 一緒に作るのはハードルが高い!という方はこちら。
子どもの「やりたい!」は期間限定 (kosodatekitchen.com)
一緒に作るコツをたくさん伝授してもらいました!

 



 

 

寝る前の儀式

みなさまこんにちは⛅
若干雲に覆われた横浜です。

今回は私が娘としている、寝る前の儀式についてのお話です。
しっかりお話できる、3歳ころからしてるかなあ。できるときだけね(笑)

部屋を暗くして、お布団に入って~
今日しあわせだったことを3つ💕言い合うのです。

最近娘は効果音にはまり、
第一位!「とぅるるるるるるるるるるるっデュ!!」夜ご飯のスープがおいしかったコト!とか言います(笑)

 

これをやることの効果は

①怒った後の後悔の気持ちが癒される

寝る前に「早くねなさい!!」って追い立ててて、とにかく寝かした後に後悔の涙😢。よくあるパターンですよね。私も何回も経験しました。

②子どもの眠りが深くなる気がします。

怒られて眠るのと、安心して眠るのは、そりゃあ違うでしょうね。。。

③自分も幸せな気持ちで眠れます。

私にとってはこの効果が一番大きいです。やっぱり自分の眠りも深く、良質な睡眠に導かれてる感があります。子どもがしあわせだったことを聞くと「わたし良いママ」ってニヤニヤできます(笑)

こどもの「気持ち」や、気持ちに関連した「コトバ」が育つ

 

はじめは「幸せって何?」って聞かれます。「うれしい」とか「たのしい」とか「ワクワクする」とか「おいしい」とか・・・って、いろんなコトバで「幸せ」を表現してみます。

よろしければお試しください♬

気持ちの本

気持ちの本

  • 作者:森田 ゆり
  • 発売日: 2003/07/01
  • メディア: 単行本